歌うとは発音すること



イタリアで私に最も多くのことを教えてくれたのが、アッリーゴ・ポーラ先生
(Maestro ARRIGO POLA 1919〜1999)でした。
私がポーラ先生のレッスンを受けたのは、3年強の間でしたが、その間は毎週2〜3回、
ミラノのアパートから、片道3時間をかけて、モデナという町の先生のお宅まで通っていました。

そのポーラ先生は、よくこういう意味のことを仰っておられました。
「発音が良くできれば、80点だ」と。
80点といえば、なかなかの高得点。大概の状況では合格とされる点数です。
しっかりと発音して歌う。これができれば80%できたことになるのです。

さて、人間は、なぜ発声器官を発達させて、言葉を持つに至ったのでしょうか?
専門的なことは私には分かりませんが、何かを人に伝えたいという思い、特に、喜怒哀楽の感情を
表現したいという強い思いの継続が、人間の発声器官と言語能力を、ここまで発達させてきたのではないかと
思っています。

だから、歌う時にも、この原点に返る必要があるのです。
人間の発声器官は、ただきれいに歌うために作られたものではありません。
しかっりと発音をして、何かを、喜怒哀楽の感情を伝えようとしないと、発声器官は、
本来の力をなかなか発揮してくれません。

ただ、口先で発音しようとするだけでは駄目なのです。
例えば、「私は嬉しい。」と言っても、本当に嬉しいという気持ちで言わなければ、人には伝わりません。
泣きそうなほど悲しいのに、口先だけでいくら「嬉しい。」と言ったって、聞いた人は信用しません。
何も考えないで、感情を伴わないで「嬉しい」と言ったって、ロボットが言っているようで、無機的に音が鳴るだけです。

誰でも、日常生活の中では、嬉しい時には嬉しい気持ちで、いかにも嬉しそうな声で「嬉しい」と言えるのです。
日常生活では、誰でも名優のようなものです。
ただ、それを意識して客観的にコントロールしてできるのが、プロの俳優であり歌手なのです。

歌う時に、感情を込めて歌詞を発音しましょう。そうすれば良い声が出ます。
人間の発声器官の機能を最大限に引き出すからです。
これはテクニック以前の原点でもあり、最高のテクニックでもあります。

その歌詞から、あなたは何を感じますか? 
頭で、知識としてこれは何々だ、と理解しているだけでは駄目です。
何を感じますか?感じたら、その感じたことを人々に伝えましょう。そして、人々と共有しましょう。
感じたことを、その歌詞を使って伝えましょう。
感じたことを歌詞と音程とリズムを使って伝えましょう。
それこそが歌なのです。

全てのテクニックは、感じたことを、より正確に伝えるためにあります。
そのことを忘れて、機械的なトレーニングだけをしても、人に何も伝えることのできない
発声マシーンロボットができるだけです。





ベルカント唱法の基本原理へ戻る  私の発声法と歌い方のヒント一覧へ戻る  呼吸法と声の支えの基本へ進む