声のコントロールはイメージで



何事も実行する前にイメージしてみるということは、とても重要です。
特に、歌う場合には、全てをイメージによってコントロールするしかないのが現実です。

例えば、出している音を半音高くしたい場合、ピアノなどの鍵盤楽器ならば、
右隣の鍵盤を叩けば良いわけですが、歌の場合には、半音高い音をイメージするしかないのです。

実際には、音の高さによって、声帯の形状が変化しているはずなのですが、
誰も意識的に、声帯を目的の形に出来る人などいません。

ある音をイメージすることによって、不随意的にその音を出すために必要な声帯の状態が形作られ、
結果としてその音が発声されるのです。

これは音程だけでなく、強弱や音色、音楽表現など、全てがイメージによって決まるのです。

イメージというと、視覚化された映像イメージを想起される方が多いかもしれませんが、
歌うために必要なイメージは音声化された聴覚イメージです。
実際に音声化される前に、脳内で、あるいは心眼ならぬ心耳、すなわち心の耳で音を聞く能力のことです。

例えば皆さんは、その時、実際には聞こえていない音をイメージして、心の中で聞くことができますか?
風鈴の音でも、大海原から押し寄せる波の音でも、小川のせせらぎの音でも、動物の鳴き声でも、
あるいは家族や友人の声でもかまいません。

それと同じように、歌う時には、これから自分の出すべき声をイメージするのです。
実際に発声する直前に、心の耳で出すべき声を聞くのです。

歌うという行為は、極端な話、足先から頭頂部まで、さまざま箇所をコントロールする必要があるわけですが、
人間が、通常、注意を向けられる箇所には限りがあります。
しかし、イメージするという行為の中に、それらを全て集約することが可能なのです。

自分で出したい理想的な声がイメージできれば、そのイメージされた声を出すために必要な、
あらゆる準備が整います。
吸う息の量も、横隔膜の状態も、口や顔の形状も、声の発声されるポジションも、全て理想的に整うのです。

皆さんが思うように歌える箇所は、声を楽にイメージすることができるはずです。
それは日頃、無意識のうちにも、発声の直前に出す声をイメージしているからです。

自分で思うように歌えない箇所は、思うように声のイメージも出来ないはずです。
ですから先に、その部分で、自分が出すべき声のイメージを作り上げることによって、
その部分で実際に発声される声が、そのイメージ通りについてくるようになるのです。

イメージを作り上げることも、イメージ通りの声を発声することも、
始めのうちは簡単ではないかもしれません。
しかし、様々な試行錯誤を繰り返すうちに、段々と、イメージを作り上げることこそが、
最善の道であることが実感できることでしょう。
自分でイメージした通りの声が出ることに驚くようになることでしょう。
それがいかに楽しく楽な発声法であることかが実感できるでしょう。

イメージが明確であればあるほど、出る声もそのイメージ通りになります。
イメージが曖昧なら、出る声も曖昧な声になります。
とにかく私たちは、出たとこ勝負の不安定な声を出してはいけないのです。
もちろん、練習の過程では、そういう不安定な状態は避けて通れないでしょう。
でも、時間がかかっても、こうイメージしたからこういう声が出るという、
確固とした自信を築いていかなくてはならないのです。
それが、信頼のおけるテクニックというものです。

イメージを作るには、先生の声や、好きな歌手のCD等を聴いて、その発声を真似することが助けになります。
ただし、その先生や歌手の出ている声を表面的に真似しようとしないことです。
特に、自分と違う声種・声質の先生や歌手の声を真似する時には要注意です。
難しいことかもしれませんが、声のイメージを真似するのです。
慣れてくると、人が歌っているのを聞くとすぐに、その人の発声のイメージが分かるようになります。
どこのバランスが取れていて、どこがバランスが悪いか。
どこに余計な力が入っていて、どこに必要な力が足りないのか、などが瞬時に判断できるようになります。

最初は、次に出す音くらいしかイメージ出来ないかもしれませんが、熟達してくると、
少なくとも一息で歌うフレーズ全体くらいはイメージできるようになります。
本当は、ここまで出来ないと声の正確なコントロールは出来ません。
実際に声が出る前に、自分の歌うフレーズ全体の流れ、
言い換えれば、自分の声が向かうべき行き先がイメージによって把握されていないといけないのです

また、補足するとすれば、イメージの中には、その歌のその箇所で表現されるべき、人間の喜怒哀楽の
感情の全てが含まれます。
歌の原点とは、自らが曲から感じた喜怒哀楽の様々な感情を、楽譜に書かれた音程・リズム・歌詞・調性
などを使って表現し、聴いて下さる方と共有し共感することです。
そのことを忘れることがあっては、いくら練習を続けて、たとえ歌唱技術が向上したとしても、
音楽美の媒体としての役目を果たして、聴く人の心を揺さぶるような歌を歌うことは出来ないでしょう。





声区の転換と高音発声へ戻る  私の発声法と歌い方のヒント一覧へ戻る  声質と声区、声質と表現、そして高音とは?へ進む